今回は髪の毛のパサつきに効果的なシャンプーの選び方やおススメのシャンプーを紹介します。
髪の毛の悩みのナンバーワンは、この「髪のパサつき」だといわれています。
改善したいと考えている人も多いのではないでしょうか?
下の記事にも髪のパサつきの改善策があります。
髪の毛の悩みNo1は髪のパサつき!原因解明と改善策!20代女性向け - 痛んだ髪の毛のためのヘアケアブログ
あなたの髪がパサつくのはなぜ?
髪の毛がパサつく理由の一つに「切れ毛」などの短い髪の毛の毛先が、栄養不足でピンピンとあちこちにはねてしまっているというものがあります。
私も美容室に行かずにいるとこんな状態になってしまいますが「髪の毛が細く柔らかい猫っ毛さん」に特に起こりやすく、改善するのも大変。
この記事では切れ毛が原因のパサつきを紹介します。
こういった場合の一番の解決策は始めに言ってしまうと美容室に行くことです。
自宅のケアや市販のトリートメントなどでは、いくら頑張っても入っている成分が違うなど限界があるので、髪の毛のことは髪の毛のプロに任せるのが一番です。
一時的であったとしても美容室の施術が適一番髪の毛を美しくしてくれるでしょう。
髪の毛がパサついている原因は切れ毛・アホ毛だった。
髪の毛がパサついて見える一つの原因は、先ほども触れたとおりに切れ毛です。
細い髪質の人や髪の毛がすでに傷んでいる人は、ちょっとした刺激で髪が切れてしまいやすいです。
不自然なところで切れてしまった髪の毛先がうねって表面に飛び出し、それがパサついて見える原因になりますね。
そんなピンピンと飛び出ている髪の毛をアホ毛ともいいます。
パサついた髪の毛の「切れ毛」「アホ毛」の改善策は〇〇!
切れ毛ができる大きな原因には「キューティクルの剥がれ」「栄養不足」の2つがあります。
切れ毛があるないにかかわらずこれは髪がパサつくことにながるので
- キューティクルを保護すること!
- 栄養を与えてあげること!
この2点はパサつきの改善に重要なポイントになるでしょう。
①キューティクルを保護する!
キューティクルの役割。
キューティクルには
- 髪の表面を滑らかにする
- 髪の栄養や水分が外に出ていかないようにする
- 外部の刺激から髪を守る
このような役割があります。
キューティクルは髪の毛にとって、一番始めのバリア。お城でいうと外堀の部分です。まあ髪の毛には外堀しかありませんが。
キューティクルはそれ自体が髪表面を滑らかにしているので、外からの刺激で髪の毛が簡単に切れないようになっています。
なのでそのキューティクルを失ってしまうと髪の毛が切れやすくなります。
また、キューティクルが傷つけば髪の内側も傷みやすくなり、髪内部に空洞が増え、ちょっとした刺激でも髪の毛が簡単に切れてしまうようになります。
キューティクルは「切れ毛」の対策にかなり重要なポイントになります。
切れ毛が気になっている場合には、キューティクルがはがれてしまっている場合があるので、トリートメントやバームなどを使って
- 「傷んだキューティクルの修復をする」
- 「キューティクルの代わりに髪の毛を保護する」
必要があります。
②栄養を与えてあげる!
キューティクルがはがれてしまうと髪の毛の栄養や水分が外に出ていきやすくなってしまいます。
成分が足りずに空洞の多くなった髪の毛がちぎれてしまいやすいのは想像がつきますよね?
なので、切れ毛が多い人は空洞を埋めるために、髪の毛に栄養をたくさん与えて髪の毛の補修してあげる必要があります。
トリートメントやヘアマスク、ヘアパックなどをうまく使って
- 髪の毛に十分な栄養を与えてあげる
- 健康的な生活をして髪の毛まで十分に栄養をいきわたらせる
必要があります。
髪の毛は傷んだだけでは、切れない!
髪の毛は上で紹介したようにダメージを追うと弱くなってしまいますが、それだけで実際にブチっと切れてしまうことはありません。
切れ毛の引き金になることが別にあるということです。
切れ毛を直したい場合は髪の毛を強くすることはもちろん余計な刺激を与えて髪が切れてしまうことを防がなければなりません。
ブラッシング
くしの素材には合成樹脂や金属など、いろいろなタイプがありますが、使っているものによっては髪の毛に静電気を起こすもとになっている場合もあります。
静電気はキューティクルの大敵であると同時に、ブラッシングで髪の毛が切れてしまうこともあるので、ブラシ選びには気を使いたいところです。
木製のブラシであれば静電気が起こらないので、おススメです。
おススメ!
切れ毛のそのほかの対策。
熱を当てすぎない
熱を当るとキューティクルがはがれる原因になります。
アイロンの当てすぎに気を付けましょう。
また、キューティクルは紫外線にも影響されるので、紫外線対策ができるスプレーやバームで髪を保護してからお出かけするようにするのがおススメ。
SPF50+/PA++++。
江原道の「クリアUVヴェール」は髪にはもちろん顔など全身に使用できます。
ウォータープルーフなので汗をかく夏場でも安心して使うことができますし、透明でサラサラとした使用感もおススメのポイント。
香料、合成色素、石油系鉱物油、パラベン、アルコール、などが入っていない肌に優しいUVカットスプレーなので、髪の毛にも安心して使うことができます。
評価の方も、普通だよね、まあよかったんじゃない?、かなり良かった!というような星の付き方なので、買って後悔することがないスプレーだということがうかがえます。
日焼け止めって肌には刺激が強いことも多いですが、この「クリアUVヴェール」は肌に優しいスプレーで、なおかつSPF50+の優れもの。
髪の毛に安心してつけることができ、ボトルも高級感があって満足という声が多いので安心しておススメできるUVカットスプレーです。
おススメ!
湿度を上げる
髪の毛は、乾燥、摩擦、静電気にとても弱いので家の中の湿度を適切に保っておくことも美髪づくりに大切です。
家の中の湿度を上げると静電気が起こりづらくなるので髪の毛のコンディションがよくなります。
加湿器などで湿度調節をするといいでしょう。
食べ物に気を付ける
髪の毛がすぐに切れてしまうのは、髪の毛がダメージを受けたから、という理由もありますが生活習慣も影響しています。
髪の毛には特に「たんぱく質」と「ビタミン」が必要です。
納豆やお豆腐、大豆などから植物性のたんぱく質を取ること、
鶏肉、魚などから動物性のたんぱく質を取ること、
さらにたんぱく質が髪の毛を作ってくれるように、ビタミンをとるように意識して生活しましょう。
しっかり眠る
髪の毛がその日に受けたダメージを回復してくれるのは、あなたが夜眠りについているときです。
眠り始めてから30分ほどたつと体が回復の作業に入るので、その時にどれだけ深く眠りにつけているかが髪の毛の美しさには重要です。
私個人的におススメなのは寝る少し前にビタミンのサプリメントを飲んでおくこと。
サプリメントは消化が必要ないので体に負担をかけずに直接ビタミンを与えることができます。
パサついた髪を改善するためのシャンプーの選び方。
髪の毛のパサつきを改善するためには、髪質が柔らかい猫っ毛さんの場合は、
- 「ハリとコシ」を出してくれるシャンプー
- 空洞の多い髪の毛に栄養を補うため
「何種類もの補修成分」が入っているシャンプー - 「ノンシリコン」のシャンプー
- 細い髪の毛に余分な刺激を与えないために
「アミノ酸」のシャンプー
を選ぶようにしましょう。
根元から髪の毛を生き生きと立ち上げてくれるシャンプーを選びましょう。
ukaのウェイクアップシャンプーは上の条件をすべて満たしていて、私も使ったことがありますが実際、髪の毛にコシがでたように感じました。
柔らかくてうねりやすい髪の毛が内側から強くまっすぐになった印象だったのでおススメのシャンプーです。
さすがにこれ一本でパサつきが完璧に改善できるのかというと、ほかにもアウトバストリートメントを付けたり、正しいケアをした方がいいとは思いますが、シャンプーの中では細くて柔らかいゆえの悩みを解決に近づけてくれるかなりおススメのシャンプーです。
トリートメントはヘアマスクなので、かなり補修力が高く、たくさんの補修成分が髪の毛に浸透しやすいのがポイントです。
シャンプーは泡立ちがよく、洗っていて気持ちがよく、香りはオレンジ系のさわやかな香りに少し大人っぽいお香のような香りがプラスされている感じです。
まとめ
いかがでしたか?
髪の毛がパサつきやすい人は外からのダメージを防ぐことも大事ですが食事からの栄養素が足りていなかったり、不規則な生活やストレスの多い生活をしている場合も多いので、健康な生活を基盤に、ヘアケアを適切にしてみてください。
髪の毛を太く強くするためにも健康的な生活は重要です。